新宿駅のシーシャ12選!朝までやってるからデートや始発待ちにも

更新日 : 2025/7/22

若者の間でオシャレデートの定番として流行りの”シーシャ(水タバコ)”

BARやカフェのような洗練された店内で、煙を燻らす時間は、普段煙草を吸わない方でも思わずハマってしまいますよね。

今回は新宿駅周辺のシーシャバー・カフェの中から、当店スタッフが厳選した12店舗をご紹介します!

「シーシャデビューにオススメのお店」
「デートで使える雰囲気のいいお店」
「コンセプチュアルな内装でインスタ映えするお店」
「店員さんとの会話が楽しいお店」

などなど、タバコに精通したスタッフが本気で選ぶ12店舗となっていますのでぜひ最後までご覧ください!


シーシャ カフェ&ダーツバー C.STAND(シースタンド)新宿区役所通り横店

出典: C.STAND 新宿区役所通り横店 公式サイト

新宿駅から徒歩5分と好立地で、シーシャとダーツを楽しめる『シーシャ カフェ&ダーツバー C.STAND(シースタンド)新宿区役所通り横店』が2025年1月31日にオープン!

店内はWi-Fi完備、コンセントも利用可能で、全席でシーシャとダーツをお楽しみいただけます。

シーシャのフレーバーも多彩で、スタッフさんのおすすめ調合メニュー(オランジェットフレーバーやチャイナブルーなど)もあります!

ドリンクメニューも充実しており、生ビールが220円(税込)、カクテル類も140円(税込)からとリーズナブルな価格で提供しています。

お好みのフードの持ち込みも可能で、友人との集まりやデート利用など、さまざまなシチュエーションでご利用いただけます。

シーシャ カフェ&ダーツバー C.STAND(シースタンド)新宿区役所通り横店
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-1-19同栄新宿ビル 地下1階
アクセス 新宿駅から徒歩10分
営業時間 13:00〜翌8:00
公式HP https://c-stand-shisha.com/shinjuku-kuyakusho/
チャージ料金 19時まで800円 / 19時以降1,100円
料金形態 1,200円〜
紙タバコの使用 店舗へご確認ください
飲食持ち込み

シーシャ カフェ&ダーツバー C.STAND(シースタンド)新宿東口駅前店

出典: C.STAND 新宿東口駅前店 公式サイト

新宿駅東口から徒歩1分!!! シーシャとカラオケに加え、シュミレーションゴルフを楽しめる『シーシャ カフェ&ゴルフバー C.STAND(シースタンド) 新宿東口駅前店』が2025年4月23日にオープン!

店内はWi-Fi完備、コンセントも利用可能で、全席でシーシャをお楽しみいただけます。

シーシャのフレーバーも多彩で、Ice Hose(アイスホース)は無料です!

ドリンクメニューも充実しており、強炭酸ハイボールやレモンサワーは破格の90円(税込)となっており、生ビールが220円(税込)、カクテル類もリーズナブルな価格で提供しています。

一人でもふらっと立ち寄りやすく、仕事帰りや買い物途中の一杯にぴったりです。新宿で気軽に立ち飲みを楽しむなら、ぜひ訪れておきたい一軒です。

シーシャ カフェ&ダーツバー C.STAND(シースタンド)新宿東口駅前店
住所 東京都新宿区新宿3-26-6 新宿FFビル7階
アクセス 新宿駅東口から徒歩1分
営業時間 11:00〜翌7:00
公式HP https://c-stand-shisha.com/shinjuku-higashiguchi/
チャージ料金 19時まで800円 / 19時以降1,100円
料金形態 1,200円〜
紙タバコの使用 店舗へご確認ください
飲食持ち込み

チルイン新宿東南口2号店

出典:CHILL株式会社

チルイン新宿南口2号店新宿駅南口から徒歩2分と抜群のアクセスが魅力のシーシャバーです。

都内を中心に20店舗以上を展開する大規模グループ、チルイン系列のお店となっています。
大手系列のならではのホスピタリティの高さが魅力で、味の調整を小まめに行ってくれるなど安定した美味しさを提供してくれます。

ウッド調で程よく明るい店内は200平米とかなり広く、周りの人を気にせず落ち着いて自分の世界に没入できます。
また90席のうち72席がシングルソファーとなっているため、おひとり様でも来店しやすいと言えるでしょう。

新宿には4店舗のチルインと姉妹店チルアップが2店舗あるため、空いているお店や好みのお店を決めてみるのもおすすめ!
どのお店でも安定したおいしさを提供してくれるので安心感抜群です。

お店の公式HPには、料金システムやフレーバーのオーダーの仕方、お店のフローなど事細かに紹介されていますので、シーシャデビューに優しいお店です!

チルイン新宿東南口2号店
住所 東京都新宿区新宿4丁目1-13 田園新宿ビル3階
アクセス 新宿駅から徒歩2分
営業時間 12:00〜翌5:00(L.O.4:00)
公式HP https://shisha-chillin.com/store/chillinshinjukusoutheast2nd/
チャージ料金 〜20時までは700円/以降 1,000円
料金形態 ショート1,200円(1h)/レギュラー1,800円(1.5h)
紙タバコの使用 可能
飲食持ち込み 可能 匂いきついものはなし

香楽 kagura 新宿店

出典:シーシャ 香楽 kagura

香楽(Kagura)新宿店西武新宿駅から徒歩4分、歌舞伎町に位置するシーシャバーです。

最大の特徴は唯一無二の和テイストな内装
こだわり抜かれたオシャレなインテリアの数々はインスタ映え間違いなし!

座敷があるあため靴を脱いでくつろげるほか、冬場になるとこたつも設置されるそうで、他のお店では体験できないような環境でくつろぎながらシーシャを楽しむことができます

また、物販も行っているので、オシャレなシーシャやフレーバーを求めるシーシャ上級者にもオススメのお店となっています。

香楽 kagura 新宿店
住所 東京都新宿区歌舞伎町1丁目11-5 扇園ビル3F
アクセス 西武新宿駅より徒歩4分
営業時間 13:00〜翌5:00(L.O.4:00)
公式HP https://shisha-kagura.com/
チャージ料金 [平日] 800円 [土・日] 1,000円
個室料金(2名以上からのご利用)2h 2,000円
料金形態 スタンダード 2,000円~
紙タバコの使用 店舗へご確認ください
飲食持ち込み 店舗へご確認ください

シーシャカフェ PUCA PUCA(プカプカ)

出典:新宿シーシャ PUCAPUCA

シーシャカフェ PUCA PUCA(プカプカ)は香楽の系列店でもありまた違った雰囲気を楽しめる新宿駅西口から徒歩7分に位置するシーシャカフェです。

女性1人でも入りやすい空間をコンセプトに作られた店内は、木や緑を取り入れた北欧風のナチュラルな内装で、シーシャカフェらしからぬ温かな雰囲気の中シーシャを楽しむことができます。
お店には3匹のパグも飼われており彼らを目当てに訪れるリピーターさんも少なくないとか…。

アットホームな雰囲気は公式サイトのブログからも伝わってきますので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

また、シーシャのフレーバーも約90種類と豊富で、初めての方でもきっと自分好みの味が見つけやすくなっています。

女性の1人利用や、シーシャデビューに踏み切れない…という方にオススメ!

シーシャカフェ PUCA PUCA(プカプカ)
住所 東京都新宿区西新宿7-4-9 盛和ビル4F
アクセス 新宿駅西口から徒歩7分
営業時間 【月〜金】15:00〜24:00/【土日祝】13:00〜24:00
公式HP https://shisha-pucapuca.com/
チャージ料金 チャージ平日~20時まで700円/20時~900円/土日祝900円
料金形態 スタンダード 1,700円~
紙タバコの使用 不明
飲食持ち込み 不明

ノースビレッジ[NORTH VILLAGE] 新宿1号店

出典:シーシャカフェ ノースビレッジ

ノースビレッジ[NORTH VILLAGE] 新宿1号店新宿駅東口から徒歩3分の好立地にあるシーシャカフェです。

国内外に20店舗以上を展開するVIP系列の店舗となっており、大手系列ならではの豊富な機材とサービスが魅力となっています。

こじんまりとした隠れ家風な店内はアットホームな雰囲気で、店長の愛さんを始めスタッフの方との交流も楽しいお店です。
そろそろ行きつけのお店を見つけたい!というシーシャ中級者さんにもオススメ!

また、14時から朝まで営業しているため、仕事帰りや飲み会後、終電を逃した時などにもフラっと立ち寄れる気軽さもありがたいです。

ノースビレッジ[NORTH VILLAGE] 新宿1号店
住所 東京都新宿区新宿3丁目23-4黒澤ビル4階
アクセス 新宿駅東口から徒歩3分
営業時間 14:00〜翌5:00(年中無休)
公式HP https://shisha.tokyo/shop/11/
チャージ料金 なし
料金形態 スタンダード 2,000円~
紙タバコの使用 全席可能
飲食持ち込み 可能 匂いきついものはなし

煙仄(けむりほのか)

出典:shisha&bar 煙仄

煙仄(けむりほのか)南新宿駅から徒歩4分のところにあるシーシャバーです。

新宿にある他のシーシャバーに比べると少しこじんまりとした店舗となっており、「人が多すぎるとくつろげない…」といった方にもオススメできる空間と言えるでしょう。

緑溢れる店内は間接照明が複数設置されており、オシャレな雰囲気を演出してくれます。
また、店内にはゲームども設置されているため友達や恋人との利用にも向いています。

煙仄(けむりほのか)
住所 東東京都渋谷区代々木2-39-1 2F
アクセス 南新宿駅から徒歩4分
営業時間 14:00〜23:30(L.O. 23:00)
公式HP http://kemuri-honoka.com/
チャージ料金 500円
料金形態 1,500円~
紙タバコの使用 可能
飲食持ち込み 可能 匂いきついものはなし

SHISHA BAR MOCO's

出典:SHISHA BAR MOCO's

SHISHA BAR MOCO's新宿駅東口から徒歩5分、歌舞伎町のTOHOシネマズ前にあるシーシャバーです。

老舗BARのような内装となっており、これまでご紹介してきたお店よりも大人向けな、デートなどにオススメのシーシャバーと言えます。
内装だけでなく、アルコールの種類も本格的なBAR顔負けで「お酒もシーシャも両方楽しみたい!」という方にピッタリのお店です。

朝まで営業しているため、新宿で飲んだ帰りや終電後にふらっと立ち寄りやすいのも嬉しいポイント。

また、店内ではシーシャやフレーバーの物販も行っているため、気に入ったお味があればお家でも楽しむことが可能です。

SHISHA BAR MOCO's
住所 東京都新宿区歌舞伎町1-14-5 金嶋ビル 6F
アクセス 新宿駅東口から徒歩5分
営業時間 14:00〜翌5:00(L.O.4:00)
公式HP https://www.instagram.com/shisha_mocos/
チャージ料金 1,000円(平日20時までは700円)
料金形態 通常フレーバー 2,200円~
紙タバコの使用 不明
飲食持ち込み 可能 匂いきついものはなし

煙屋 紅洛煙(ケムリヤコウラクエン)

出典:新宿 Shisha bar 紅洛煙

煙屋 紅洛煙新宿駅東口から徒歩8分の所にある和をテーマとしたシーシャバーです。

前述の”香楽”が洗練された和といった雰囲気なのに対して、こちらの煙屋 紅洛煙は煌びやかな和といった内装に仕上がっています。
神社を思わせるような赤い橋や紅葉、京都の茶屋のような和傘を設置したテラスなど、徹底的に和を追求しています。

1人用のソファーや座椅子が多く、かつ広めの間隔で置かれているため、1人でも気兼ねなく利用することが可能です。

またこちらも朝まで営業しているため、時間を選ばずフラっと非日常空間を楽しむことができます。

煙屋 紅洛煙(ケムリヤコウラクエン)
住所 東京都新宿区歌舞伎町2-8-3 最上ビル202
アクセス 新宿駅東口から徒歩8分
営業時間 17:00〜翌7:00
公式HP https://www.instagram.com/korakuen_shisha/
チャージ料金 800円/22時以降 1,000円
料金形態 1,600円~
紙タバコの使用 可能
飲食持ち込み 可能 匂いきついものはなし/飲み物・アルコールは不可

L4L神煙shisha

出典:L4L神煙shisha

L4L神煙shisha新宿駅東口から徒歩10分の歌舞伎町にあるシーシャバーです。

カラフルなネオンが彩る薄暗い店内はこれぞシーシャバーといった内装で、異世界のような非日常感を味わわせてくれます。
ゲームキャラクターなどの人形なども多く置かれており、サブカルな雰囲気が好きな恋人とのデートにもオススメです。

またスタッフの方も個性派揃いな上に、歌舞伎町という立地により様々な人との交流を楽しむことができるため、1人でふらっと立ち寄るのも一興です。

新宿の中では価格帯も低めで、朝まで営業しているので気軽に立ち寄れる行きつけをお探しの方は是非足を運んでみてください!

L4L神煙shisha
住所 新宿区歌舞伎町2-13-4第六金嶋ビル4F
アクセス 新宿駅から徒歩10分
営業時間 13:00〜翌7:00
公式HP https://shinjuku-shisha-l4l.shopinfo.jp/
チャージ料金 500円
料金形態 1,500円~
紙タバコの使用 不明
飲食持ち込み 不明

SHISHA CAFE&BAR FREAKS

新宿 シーシャ SHISHA CAFE&BAR FREAKS

出典:食べログ

SHISHA CAFE&BAR FREAKSは、日本初のプロジェクションマッピングを導入した新感覚のシーシャ店です。

”石と光”が織りなすラグジュアリーな空間で、創作シーシャ・ドリンク・スイーツの極上マリアージュが楽しめます。
各ジャンルは業界トップのプロが監修し、1万回以上の試行錯誤から生まれた絶品シーシャを提供。

吸い心地や味の再現性にもこだわり抜いた、まさに“非日常”を体験できる一軒です。

SHISHA CAFE&BAR FREAKS
住所 東京都新宿区歌舞伎町1丁目17-7 新宿リカム3ビルB1
アクセス 西武新宿駅南口から徒歩1分
営業時間 15:00〜翌8:00
公式HP https://freaks-shisha.com/
チャージ料金 18時〜 1,200円
料金形態 スタンダード 2,850円(2h)
紙タバコの使用 店舗へご確認ください
飲食持ち込み 店舗へご確認ください

SHISHA CAFE ema.

新宿 シーシャ ema

出典:Instagram

SHISHA CAFE ema.(エマ)は、西口の繁華街に佇む青が映える無機質カフェ風シーシャスポットです。

洗練された開放感のある空間で、軽やかで美味しいシーシャとフォトジェニックなスイーツが楽しめます。

定番のフルーツ系の他、ヒノキなど変わり種フレーバーが揃っており、スタッフが炭の調整もこまめに行ってくれるため、初心者でも安心してチルできます。

席間が広くソファー席も充実しており、カフェ利用だけでもOK。

朝5時まで営業しているので、終電を逃した夜にも重宝する一軒です。

SHISHA CAFE ema.(シーシャ カフェ エマ)
住所 東京都新宿区西新宿1-15-9 VINTAGE 7F
アクセス 新宿駅西口から徒歩5分/南口から徒歩5分
営業時間 13:00〜翌5:00
公式HP https://www.instagram.com/ema.shinjuku/
チャージ料金 1,000円
料金形態 シーシャ1台:2,500円(1h) ※22時以降ナイトチャージ10%
紙タバコの使用 店舗へご確認ください
飲食持ち込み 不可

お家や外出先でシーシャ気分を楽しむならVAPE(電子タバコ)がオススメ

ここまで新宿駅周辺のシーシャバー・カフェを12店舗ご紹介してきましたが、正直シーシャを吸うために毎回お店に行くのって面倒ですよね。

その他にも、

「シーシャは好きだけど、正直頻繁に通うのは面倒だしお財布が…」

「オフィスや家でもチルしたい」

「家にシーシャを置きたいけど場所をとるし、手入れが面倒」

「シーシャは好きだけどニコチン・タールが気になる」

といったお悩みをお持ちの方にはVAPE(電子タバコ)という選択肢がオススメです!

VAPE(電子タバコ)の仕組みはシーシャと似ている

VAPE(電子タバコ)と聞くと、アイコスやグローといった”加熱式タバコ”を想像する方が多いです。
よく混同される両者ですが、VAPE(電子タバコ)とアイコスなどの加熱式タバコにはその仕組みに大きな違いがあります。

まずVAPEについて、 VAPEはフレーバーと呼ばれる香りや味のついた液体を加熱し、その水蒸気を楽しむ製品となっており、シーシャとかなり近い仕組みをしています。

対する加熱式タバコは、タバコ葉の詰まったスティックを電熱線などで加熱する製品が多く、どちらかといえば紙巻きタバコに近い構造です。

シーシャに近い仕組みのVAPEでは、シーシャを吸った時のような大量の煙を楽しめるほか、煙草葉の味に縛られないためシーシャ同様のバラエティ豊かなフレーバーを楽しむことができます。

VAPE(電子タバコ)はニコチン・タールフリーで健康被害が少ない

現在国内で販売されているVAPEのリキッドは、薬事法の関係でニコチン・タールとも不使用になっています。
シーシャの味や、吸っている感覚が好きだという方にとっては、VAPEのほうがニコチン・タールフリーといった点で健康被害を最小にすることができます。

また、ニコチン・タールは不使用ですが、前述のCBDについては配合が認めれているため、不眠症でお悩みの方などはCBD入りのフレーバーを使用することで症状の改善も期待できるでしょう。

場所を選ばず使用可能で手入れも簡単

シーシャを楽しもうと思うとかなり大きな装置が必要になりますが、VAPE(電子タバコ)の場合は手のひらサイズで簡単に持ち運ぶことが可能です。
ご自宅で楽しむ場合においても部屋の雰囲気を壊すことなく導入できます。

また、日々のメンテナンスも簡単で、POD式と呼ばれる製品の場合リキッドの入ったPODを差し替えるだけでお手入れ終了です。
その他使い捨てのVAPEも1本500円未満から販売されています。

圧倒的にコスパが良い

シーシャとVAPE(電子タバコ)を比べた際の大きな違いの1つがコスパです。

シーシャバーなどでシーシャを楽しむ場合、チャージとシーシャ料金、ドリンクなどを合わせると1回で3,000円近くなります。

対するVAPEの場合、使い捨てなら1本500円未満から、シーシャのような爆煙を楽しめるような製品でも本体が3,000円前後、リキッドがタバコ約30箱分で3,000円前後となっており、圧倒的にコスパが良くなっています。

シーシャを日常的に楽しむ場合は、VAPEを導入したほうがお財布に優しいと言えるでしょう。

新宿でオススメのシーシャバー・カフェ12選|まとめ

今回は新宿駅周辺でおすすめのシーシャバーやカフェをご紹介しました。

シーシャそのものだけでなく、デート向きのお店や、スタッフさんとの会話が楽しいお店、コンセプチュアルな非日常空間を提供するお店など店舗ごとに様々な特徴があります。
ぜひ、ご自身のお気に入りのお店を見つけてみてくださいね!

また家でもゆったり煙を吸って落ち着きたいという方は是非電子タバコも要チェック!

電子タバコの購入なら

Beyond Vape Japan!

公開日 : 2025/1/31

関連コラム

関連商品