シーシャでマウスピースを使う理由とは?種類や売っている場所を紹介!
更新日 : 2025/5/8
シーシャのマウスピースは、喫煙時間を充実させてくれる重要なパーツのひとつです。
しかし、シーシャを頻繁に吸う方の中にも、「なんとなく使用しているだけで、理由が分かっていない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、シーシャのマウスピースについて、その利用目的や種類・販売場所などを徹底解説していきます!
シーシャのマウスピースとは?

シーシャで使用するマウスピースとは、煙を吸う際、シーシャのホースの先端に取り付けるパーツのこと指します。
シーシャカフェなどの店舗に行くと、使い捨てのマウスピースを1人1個支給されることがほとんどですが、洗って何度も使用できるマウスピースもあります。
また、ホースの外側に覆いかぶせる「外付けタイプ」と、ホース内に差し込む「差し込みタイプ」の2種類があり、店舗では差し込みタイプが多く使用されています。
シーシャでマウスピースを使うのがおすすめな理由

これまで、シーシャを吸う際に店舗スタッフから渡されたからなんとなくマウスピースを使用していたという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、シーシャを吸う際にマウスピースを使用することにはいくつかの理由があります。
以下では、シーシャでマウスピースを使うのがおすすめな理由を3つご紹介いたします。
衛生的にシーシャを楽しめる
マウスピースを利用してシーシャを吸うことで、複数人シーシャをシェアする際にも衛生的に楽しむことができます。
シーシャをシェアする際、1つのホースに口を付けて共有するため、抵抗があるという方もいらっしゃることでしょう。
そんな時、マウスピースを使用すれば直接ホースに口を付けなくていいため、複数人でも安心して1台のシーシャを楽しむことが可能となります。
シーシャの吸い心地が良くなる
マウスピースを使用すると、シーシャの煙の吸い心地が良くなります。
こちらはマウスピースの種類によって差があるため、使い捨てのマウスピースだと効果を感じにくいかもしれません。
個人用のマウスピースなど、口の形にフィットしたものを使用すれば、より多くの煙を吸い込むことができるため、濃厚な味わいやシーシャの吸い心地の良さを実感できるでしょう。
また、「アイスホース」というマウスピースを使用すると、味の変化に加え煙を冷却する効果があるため、また違う味わいを楽しむことができます。
美味しく、またいつもと違った吸い心地でシーシャを楽しみたいという方には、マウスピースの使用がおすすめです。
シーシャ自体がおしゃれに見える
マウスピースを取り付けることでシーシャがおしゃれに見えることも大きな魅力です。
シーシャのマウスピースには様々な素材のものがあり、デザインや見え方も幅広くなっています。
自分が気に入ったマウスピースを使用すればシーシャ自体がおしゃれに見えるため、味覚だけでなく視覚でも楽しむことができるようになります。
自分がこだわって選んだマウスピースを使用することでシーシャに対して愛着が湧いたり、シーシャ上級者のような気持ちが味わえるのも嬉しいですね。
シーシャのマウスピースの種類

シーシャのマウスピースの分類方法はいくつかありますが、以下では素材で分けてマウスピースの種類をご紹介していきます。
それぞれ吸い心地やデザインが大きく異なりますので、ぜひ自分に合ったマウスピースを探してみてください。
素材 | 耐久性 | メンテナンス | 価格帯 |
---|---|---|---|
プラスチック製 | 中 | 簡単(使い捨て可能) | 安い |
シリコン製 | 中 | 簡単(使い捨て可能) | 安い |
金属製 | 高 | やや難しい | 中価格 |
ガラス製 | 低 | 簡単 | 高い |
木製 | 中 | やや難しい | 中価格 |
プラスチック製マウスピース
シーシャバーやシーシャカフェに行った際に配られるマウスピースの多くは、このプラスチック製のマウスピースです。
軽量かつ手頃な価格で入手できるため使い捨て用にされることが多いですが、洗浄してまた使うことも可能です。
しかし、吸い心地を良くする効果はあまり期待できないため、シーシャ初心者におすすめのマウスピースと言えるでしょう。
シリコン製マウスピース
プラスチック製と同様リーズナブルな価格帯であることが魅力で、柔軟で快適な吸引が可能です。
耐久性も高く軽量であるため、携帯用としても使えます。
消毒や洗浄を行えば再利用することが可能ですが、1〜2ヶ月程度で買い替えることが推奨されます。
金属製マウスピース
重厚感や高級感があり、シーシャ上級者からも人気なのが金属製のマウスピースです。
アルミ製やステンレス製のものが多く、破損しづらいのが利点です。
熱伝導率が高いため口当たりがひんやりとしていることが特徴で、アイスホースと組み合わせることでさらにすっきりとした味わいを感じることができます。
ただし、酸化によるサビや変色が起こりやすいため、使用後は必ず乾いた布で服などメンテナンスに気を配る必要があります。
ガラス製マウスピース
ガラス製マウスピースは透明感があり見た目が美しく、視覚的に楽しめるマウスピースです。
ハンドメイドでつくられていることが多く、吸い口の形状も様々です。
冷却効果が高く口当たりの柔らかい煙が楽しめますが、破損しやすいので取り扱いには気を付ける必要があるでしょう。
木製マウスピース
木製のマウスピースは、自然な吸い心地を味わうことができます。
温かみがあり口当たりが柔らかいのが特徴で、フレーバーの香りが定着しやすいのも大きな利点です。
長年使用することで経年劣化を楽しむこともできますが、水や湿気に弱いため洗浄後はしっかり乾燥させるようにしましょう。
シーシャのマウスピースはどこで買えるの?

シーシャのマウスピースの魅力が分かったことで、自分用のマウスピースが欲しいと思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
シーシャのマウスピースをどこで買えるのか分からないという方に向けて、マウスピースを販売している場所をご紹介していきます。
シーシャ用品・喫煙具専門店
シーシャのマウスピースの品揃えが最も多いのは、シーシャ用品などを取り扱う専門店です。
タバコなどを取り扱う喫煙具の専門店でも取り扱いがあります。
マウスピース以外にも様々なシーシャグッズ・喫煙グッズを取り扱っていますので、商品ラインナップを見ているだけでもシーシャ愛好家や喫煙愛好家は楽しめるでしょう。
ただし、店舗はあまり多くないため、ネット通販を使用するなど、事前に調べてから行くのがおすすめです。
シーシャ屋
シーシャカフェやシーシャバーなどのシーシャ屋でもマウスピースを販売していることがあります。
中には、シーシャ屋のロゴがプリントされたオリジナルのマウスピースや、ストラップとセットで販売している店舗などもあります。
中には来店数に応じてプレゼントしている店もあるので、行きつけのシーシャ屋がある場合は一度調べてみましょう。
インターネット通販
近くにマウスピースを販売している場所がない場合は、Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどのECサイトや、シーシャ屋の公式インターネット通販を利用するのもおすすめです。
品揃えも多く、簡単に購入できるのが最大のメリットです。
ただし質感や重量を目の前で確認することができないため、値段が高めのマウスピースを購入する際には口コミをチェックしたり評判を調べるようにしましょう。
自宅で簡単にシーシャ体験を味わうには

マウスピースを活用することでさらに喫煙時間を豊かにすることができますが、シーシャ屋に行くと時間やお金がかかるのは否めないですよね。
そこで、以下では自宅で簡単にシーシャ体験を味わうことができる電子タバコをご紹介していきます。
空き時間で気軽にシーシャの感覚を楽しみたい方やシーシャ愛好家の方はぜひ試してみてください。
メンソール感のある使い捨て電子シーシャ ICEBERG Dispo

メンソールのフレーバーが好きな方におすすめなのが、使い捨てシーシャのICEBERG Dispoです。
"使い終わったら捨てるだけ"の使い捨てタイプなため、操作のカンタンさやメンテナンスという点で電子シーシャ初心者の方にもおすすめです。
初心者向けのアイテムではありますが、味の評価は非常に高く煙の量も多いため、シーシャ好きの方からも定評があります。
タバコのような吸い心地 KWI Spark

KWI Sparkはフィルターが紙巻タバコを再現したコットンフィルターとなっている新感覚の電子シーシャです。
吸い口には樹脂製のチップもついているので、紙タバコのような吸い心地とシーシャのような体験の、どちらもお好みでお選び頂けます。
また、KIWI Penはリキッド補充型の電子シーシャとなっているため、ご自身で好きなフレーバーのリキッドを注入して楽しむことが可能なのも魅力の1つです。
シーシャでマウスピースを使う理由とは? まとめ
本記事では、シーシャのマウスピースについて、使用する理由や種類・販売場所を紹介しました。
いつも何気なく使っているシーシャのマウスピースですが、素材やマウスピースの長さによってシーシャの煙の味わいが変わったりと、変化を楽しむことができます。
シーシャに頻繁に行くという方は、自分用のマウスピースを用意することで喫煙体験の幅を広げてみてはいかがでしょうか?
また、シーシャのような体験を手軽に楽しみたいという方は、ご紹介した電子タバコもぜひ試してみて下さい。
更新日 : 2025/5/8
関連コラム
関連商品