アイコスが充電できない!原因や対処法を解説

更新日 : 2025/7/3

充電器を挿したのにランプが光らない…。
ランプ赤く点滅して充電できない…。

この記事では、こうした事態でお困りのアイコスユーザーに向けて、アイコスが充電できない原因や対処法について解説しています。

原因の特定方法からリセット・初期化の手順まで、丁寧に解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

アイコスが充電できているか確認する方法は?

アイコス本体

充電できない原因や対処法の解説の前に、まずはアイコスが充電できているか確認する方法をご紹介します。

以下の表示を理解しておくことで、充電できない原因の特定が容易になります。

白いランプが点滅・点灯していれば充電できている

アイコスの側面(ワンシリーズなどは本体)のランプが白く点滅している場合は、充電中のサインです。

充電が完了すると白いライトは点滅から点灯へと切り替わります。

これらのランプが作動しているなら、通電自体は成功していると考えられます。

一方で、ランプが正常に作動しているのに充電ができない場合や、その後使えないという場合には、バッテリー自体の劣化や本体のシステムエラーが原因の可能性が高いです。

ランプが点灯しない

“充電しているのにランプが点灯しない”場合は、本体への通電に失敗している可能性があります。

その場合、アイコス内部ではなく差し込み口やプラグなどに充電できない原因があると考えてよいでしょう。

埃やゴミが溜まっていないか、充電コードやアダプターを純正のものに変更するなど試してみてください。

赤いランプが点灯・点滅している場合は異常が発生している

赤いランプの点灯や点滅は、異常を感知したサインです。

後述するリセット・初期化などを試してみるのがおすすめです。

アイコスが充電できない原因と対処法

アイコスが充電できない!原因や対処法を解説

出典:アイコス公式サイト

アイコスが充電できない原因にはどのようなものがあるのでしょうか?

この項では充電できない主な理由と、その対処法について解説していきます。

充電できない原因①|本体温度の異常

直射日光のあたる場所や車内、寒い屋外などにアイコスを放置していた場合、本体温度の異常を検知してアイコスが正常に動作しないことがあります。

特に夏場などはポケットに入れていたことが原因と思われる温度異常もごく稀に発生するようです。

本体温度の異常が発生した場合は、白いランプが2回点滅、または赤・オレンジにランプが点灯します。

温度異常に心当たりがある場合は、涼しい場所にアイコスを置く、毛布や手で温めるなどの対処法が有効ですのでお試しください。

充電できない原因②|システムエラー

アイコスの内部で何かしらの“システムエラー”が発生していて充電できないという可能性もあります。

その場合は、アイコス本体のリセットを試してみるのがおすすめです。

リセット方法については次の項で詳しくご紹介します。

充電できない原因③|バッテリーや差し込み口の劣化

アイコス本体のバッテリーや、差し込み口が物理的に劣化していて充電できないケースも多いです。

この場合はご自身での対処が難しいため、カスタマーセンターへ問い合わせてみましょう。

保証範囲内であれば、新品のアイコスをすぐに届けてくれます。

また、公式サイトだけでなく、LINEやチャット、電話、店舗でのサポートも受けられますので、都合のよい方法をお選びください。
⇒故障かな?と思ったら(アイコス公式サイト)

充電できない原因④|充電ケーブルの損傷

アイコスではなく、充電ケーブルやUSBアダプターの方に充電できない原因がある可能性も考えられます。

心当たりがある場合はお手持ちの他の充電器や、100均などで簡単な充電器を購入してチェックしてみましょう。

また、コンセントではなくPCなどから電源を供給している場合、出力が弱く反応しないケースもあるようです。
その場合はコンセントに差し替えてみましょう。

なお、純正充電器以外のご使用は自己責任となりますので、ご留意ください。

アイコスのリセット・初期化の手順を解説

アイコスが充電できない!原因や対処法を解説

この項ではアイコスのリセットの手順を解説していきます。

リセットは充電だけでなく、アイコス全般のシステムエラーに有効な対処法の1つですので、ぜひ参考にお役立てください。

「アイコス イルマi/アイコス イルマi プライム/アイコスイルマ/アイコスイルマプライム」のリセット・初期化の手順

アイコスイルマiなどを始めとする、チャージャーとホルダーが分離するアイコスは、以下の手順でリセット・初期化してください。

  1. ホルダーをチャージャーにセット
  2. チャージャーのボタンを10秒間長押し(ライトが消灯するまで)
  3. ライトがすべて消灯したら指を離す
  4. 点滅後にライトがゆっくり点灯したらリセット完了

「アイコス イルマi ワン/アイコスイルマワン」のリセット・初期化の手順

チャージャーとホルダーが一体となっているアイコスは、以下の手順でリセット・初期化してください。

  1. 本体のボタンを10秒間長押し(ライトが消灯するまで)
  2. ライトが全てオフになったら指を離す
  3. 点滅後にライトがゆっくり点灯したらリセット完了

もっとシンプルに喫煙を楽しむなら電子タバコの《KIWI Spark》がおすすめ!

充電できないなど、アイコスには煩雑な操作やエラーが付きものです。

また、加熱式タバコには“加熱待ち”や“本数制限”があり、「吸いたいときに好きなだけ喫煙する」ことはできません。

よりシンプルかつ手軽に喫煙したい!という方には、電子タバコの《KIWI Spark》の利用もおすすめです!

吸いたいときに吸いたいだけ!喫煙をもっと自由に

KIWI Sparkの魅力の1つが、吸いたいときに、自由に喫煙できる点。

リキッドと呼ばれる液体を加熱して生じる水蒸気を楽しむ、いわば加湿器のような構造になっており、電源を入れてすぐに吸い始めることができます。

吸い終わりの制限も無く、スキマ時間でも長時間でも喫煙をお楽しみいただけます。

さらに、吸い始めれば自動で電源ON/吸い終わればOFFになるため、面倒なボタン操作は一切不要。

もっと自由に、シンプルに喫煙できるアイテムとなっています。

タバコと同じ咥え心地!

KIWI Sparkは数ある電子タバコの中でも、特に紙タバコ・加熱式タバコユーザーからの支持が厚いデバイスです。

その秘訣が、吸い口に紙タバコのフィルターを模したコットンチップを装着する独自システム。

これにより、タバコの喫味を限りなくリアルに再現することができます。

実際に、日常的にアイコスを使う方からも「タバコの代わりになる!」というレビューを得ています。

1箱200円以下で喫煙可能

電子タバコは“タバコ”と冠していますが、実はタバコ製品に該当せずタバコ税の対象外となっています。

そのため、限りなくタバコに近い喫味を実現しつつも、1箱相当の喫煙で200円以下という破格のコスパを実現しています。

使用するリキッドによってランニングコストは変わりますが、基本的にアイコスの1/2程度のコストで喫煙が可能!

ニコチン・タール・一酸化炭素フリーで、健康に配慮

KIWI Sparkは、タバコの三大害である「ニコチン・タール・一酸化炭素」全てフリーです。

使用されているリキッドの主成分は食品にも使用される安全性の高いモノとなっており、周囲やご自身の健康に配慮しつつご利用いただけます。

またアイコス臭のような独特なニオイや、ヤニ汚れの心配もないため、賃貸物件でも吸いやすい喫煙具となっています。

\お財布にも健康にも配慮!/

アイコスが充電できない!原因や対処法を解説|まとめ

今回は「アイコスが充電できない」とお困りの方に向けて、充電ができない原因や対処法をご紹介しました。

アイコスが充電できない場合、まずはランプを確認してどこに問題があるのかチェックしましょう。

ご紹介した対処法で直らない場合は、カスタマーサービスをご利用ください。

また、煩雑な操作ナシでもっと手軽に喫煙したい!という方は電子タバコの《KIWI Spark》がおすすめですので、ぜひチェックしてみてください!

\もっと自由に喫煙するなら/

公開日 : 2025/7/3

関連コラム

関連商品