シーシャを吸うメリットとデメリット、ハマらない方が良いって本当?
更新日 : 2022/5/27
最近、街中を歩いているとシーシャバーやシーシャカフェを見かける機会が増えたような気がしますが、みなさんの中にもシーシャが気になっているという方はいるのではないでしょうか?
今回は、シーシャを吸うメリット・デメリットと、シーシャはハマらないほうが良いというのは本当なのかといった点についてお話していきます。
併せて近頃流行っているポケットシーシャについてもご紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください!
デメリットなしでシーシャを楽しむならポケットシーシャがオススメ!

詳しくは記事後半で解説しますが、シーシャを楽しむ際のデメリットは「コスト」と「ニコチン・タール」の二つです。
そのデメリットを克服しつつ、シーシャを持ち運べるサイズにしたアイテムをご存知でしょうか?
その名も”ポケットシーシャ”(電子タバコ)
シーシャの機能を手のひらサイズにまとめたデバイスです。
ポケットシーシャならシーシャバー1回程度のコストで1か月間シーシャを楽しむことができます。
さらにニコチンの有無を選択できるうえ、タールは完全にゼロ。
シーシャのメリットだけを味わえるポケットシーシャ(電子タバコ)、シーシャ好きはぜひチェックしてみてください!
シーシャを吸うメリットとは?

ここ最近のシーシャの流行具合を見ていると、シーシャにはたくさんのメリットがあることが想像できますが、実際にはどんなメリットがあるのでしょうか?
シーシャのメリットとしては、大きく分けると以下のようなものが挙げられます。
- リラックス効果を得られる
- 豊富なフレーバーを楽しめる
- シーシャバーの独特な雰囲気を味わえる
では、具体的にそれぞれのメリットについて確認していきましょう。
メリット①リラックス効果を得られる
シーシャを吸う大きなメリットとしては、やはりリラックス効果を得られるという点です。
深呼吸をするように煙を吸ったり煙の香りや味わいをゆっくり堪能することで心が落ち着きます。
人間の心はとても繊細で、イライラしているときやストレス・緊張を感じているときは呼吸が浅くなりやすく、その状態が続くと自律神経のバランスが乱れてしまい心を健やかに保てません。
しかし、シーシャを深く吸って吐くことで自然と呼吸が整って気持ちがリラックスするだけでなく、煙の香りがアロマテラピーのように心身を落ち着けてくれます。
メリット②豊富なフレーバーを楽しめる
シーシャのメリットを語るうえで忘れてはいけないのが、フルーツ系やスイーツ系、ドリンク系など豊富なフレーバーを楽しめるという点です。
例えば、フルーツ系であればピーチ・マンゴー・ライチ・アップル・グレープ・オレンジ・レモン・スイカなど甘く濃厚なものからスッキリ甘酸っぱいものまであります。
スイーツ系であれば、チョコレート・バニラ・キャラメル・ハニーなどに加えて、バナナマフィンやアップルパイ、チョコレートストロベリーなどいろんなフレーバーを楽しむことが可能です。
また、それぞれのフレーバーをミックスしてオリジナルフレーバーを作ることができるので、自分だけのお気に入りフレーバーを見つけられるのもシーシャの楽しみでありメリットといえるでしょう。
メリット③シーシャバーの独特な雰囲気を味わえる
シーシャのメリットは、ただ吸うことだけではなくシーシャバーやシーシャカフェといった「吸う場所」の独特な雰囲気を味わえる点も挙げられます。
少し暗めの店内でゆったりと過ごせる空間になっているところが多く、「落ち着いた場所でゆっくりしたい」というときにはぴったりの場所です。
また、友達との待ち合わせまで長時間空いてしまった場合でも比較的低価格で時間をつぶせるため、カラオケやカフェ以外の選択肢として利用できるのもメリットの1つといえるでしょう。
シーシャを吸うデメリットとは?

ここまでシーシャを吸うメリットについてお話してきましたが、やはりメリットがあるものにはデメリットもあり、シーシャを安心して楽しむためにも良い点・悪い点をしっかりと理解しておくことが大切です。
シーシャのデメリットには、主に以下のようなものが挙げられます。
- 定期的に行く場合はコストがかかる
- ニコチン・タールが含まれている
- 長時間楽しめる分酸欠になることがある
では、具体的にそれぞれのデメリットについて解説していきましょう。
デメリット①定期的に行く場合はコストがかかる
「今日は疲れたな〜」と感じたときや、ちょっとゆっくりしたいなというときに、たまにシーシャバーを利用するなら問題ないと思いますが、定期的に行く場合はそれなりにお金がかかります。
一般的には、シーシャ1台あたり約1,500〜2,000円が相場となっており、さらにお店によってはチャージ料金や1ドリンクオーダー制のところもあるため、1回の利用で1人あたり2,500〜3,000円程度必要になるでしょう。
シーシャバーを利用する頻度が高くなればなるほどコストがかかるため、ハマりすぎてしまうと人によっては金銭的な負担が大きくなるというデメリットがあります。
デメリット②ニコチン・タールが含まれている
知らない人が意外と多いのですが、シーシャにも紙巻きタバコ同様にニコチンやタールといった有害物質が入っているため、吸いすぎると健康面へのリスクがある点はデメリットです。
しかし、シーシャは煙を水にくぐらせてから吸うので紙巻きタバコと比べるとニコチン・タールの濃度が薄く、紙巻きタバコの代わりに吸うということであればメリットにもなり得るでしょう。
また、健康面がどうしても気になるという場合は、ノンニコチンタイプのフレーバーを用意しているシーシャバーもあるので、ノンニコチンのシーシャを楽しめるお店を利用することをおすすめします。
デメリット③長時間楽しめる分酸欠になることがある
シーシャは甘いフレーバーを楽しむことができ、紙巻きタバコのような臭いがないので初心者の方でも吸いやすいですが、その分つい長時間吸い続けてしまう方が少なくありません。
ずっと吸い続けてしまうと酸素不足になって酸欠状態に陥ることがあるため、シーシャを楽しむ場合は適度に休みながら吸うことが大切です。
また、店内はふかした煙が充満しており若干酸素が薄く、空気も新鮮というわけではありません。
その為頻繁に行くような場所ではありませんが、最初にもお話したようにリラックスできる空間ではあるのでたまに利用するくらいが丁度良いかもしれません。
デメリットが気になるならポケットシーシャがおすすめ!

シーシャには、メリットとデメリットがあることが分かりましたが、デメリットが気になってしまうという方には最近流行りのポケットシーシャがおすすめです!
ポケットシーシャなら、1度デバイスを購入すればPODやリキッドを交換するだけで長く楽しむことができますし、ニコチン・タールも不使用なので安心して利用できます。
気軽に吸える分吸い過ぎには注意が必要ですが、それでも低コストでシーシャを楽しみたいならぜひポケットシーシャをお試しください。
ここからは、おすすめのポケットシーシャについてご紹介していきます。
JUUL+altpodsマルチパック(お試し4種)

全米で大人気の最新型デバイス「JUUL」は、ニコチン・タールフリーで身体への害がほとんどないことはもちろん、嫌な臭いや壁が汚れる心配もないおすすめのポケットシーシャです。
デバイス自体も1日使うのに十分なバッテリー容量となっており、充電が切れても1時間でフルチャージが可能なうえ、1PODで紙タバコ1箱相当の約200回吸引することができます。
フレーバーは、「ベリーズ・メンソール・マンゴー・モカ」がセットになったスタンダードタイプと、「グレープフルーツ・ミント・タバコ・パイナップル」がセットになったアドバンスタイプの2種類から選択可能です。
『JUSTFOG / Better Than × ICEBREG / No.8』

「Better Than 」は、コンパクトでスタイリッシュなデバイスながら、しっかりとした吸いごたえを堪能できるとして高い人気を得ています。
もちろんニコチン・タール0なので健康面を気にしている方も安心してお使いいただけますし、本商品には「吸いごたえ抜群のペパーミント」フレーバーが付いているので、禁煙や減煙を試してみたいという初心者にもおすすめです。
バッテリー容量420mAh・POD容量1.9ml(吸引回数約300回)と、1日中使っても安心して楽しむことができるポケットシーシャとなっています。
【5本セット】吸うフルーツスティック

「もっと手軽にシーシャを試してみたい!」という方におすすめしたいのが、ペンタイプで持ち運びしやすく吸い終わったら捨てるだけで良い「吸うフルーツスティック」です。
使い捨てタイプのポケットシーシャでありながら高い吸いごたえとフレーバー再現度となっており、面倒なリキッドの交換やメンテナンスも不要なので初めて吸う方にはぴったりの商品となっています。
フレーバーは、「バナナアイス・フルーツミックス・レモンシャーベットアイス・マンゴーアイス・ストロベリーアイス」の5種類がセットになっており、いろんなフレーバーのシーシャを吸ってみたかったという方にもおすすめです。
シーシャを吸うメリット・デメリットまとめ
シーシャを吸うメリット・デメリットについて、以下にまとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
リラックス効果を得られる | 定期的に行く場合はコストがかかる |
豊富なフレーバーを楽しめる | ニコチン・タールが含まれている |
シーシャバーの独特な雰囲気を味わえる | 長時間楽しめる分酸欠になることがある |
シーシャは、いろんなフレーバーの煙をゆっくり吸ったり、店内の落ち着く空間で過ごしたりすることでリラックス効果を得られる点がメリットです。
一方で、定期的に通う場合はお金がかかることやニコチン・タールが含まれること、吸いすぎると酸欠になる可能性があるといったことはデメリットになるでしょう。
こうしたデメリットが気になる方は、ニコチン・タール0で自宅などでも気軽に楽しめるポケットシーシャを試してみることをおすすめします。
Beyond Vape Japan.では、いろんなポケットシーシャやリキッドを取り扱っていますので、この機会にぜひご利用ください!
更新日 : 2022/5/27
関連コラム
関連商品